【雑記】旧暦1月2日その①
さて。昨日あれだけ誘われなくて悲しいと書きましたが
今日も自らベトナムの正月を味わってきました。
#何が何でも正月を満喫
お昼は、大家さん&親戚一同がmoi(招待)してくれました。
moiって響きいいですね。moiしたりmoiされたりしたいものです。
実は去年は元旦に宴会があったのです。
なので今年は何も声が掛らず少しふてくされていたのですが、
今年は今日が宴会でした。ふふ。なんだー心配させるなよー。
うちの大家さんは8人兄妹。6人女の2人男です。
親戚一同全員集合してとても賑やかな食事でうれしいな。楽しいな。
こうやって人が集まり、この人は御主人、この人は子どもの奥さん などと
家族の関係性を理解すると、距離がぐっと縮まる気がして嬉しいのです。
↑一昔前に一世風靡したオバタリアン夫婦を彷彿とさせる気弱な主人や
↑去年に引き続き、飲むと早い段階で結構な面積はだける主人(右)
うちの大家さんが作る正月料理で特に大好きなのは「ラグ―/Ragu」!
去年の正月に初めて知ったこの料理、フランス語では煮込み料理全般を指すようで
うちのラグーは、牛肉、鶏肉、じゃがいも、にんじん、しいたけが入っています。
ビーフシチューのような洋風要素もありつつ、肉じゃがのような素朴さもある料理で
フランスパンを浸して食べます。
「他の家でも去年食べたけど、うちのがいちばんだったよ!」と伝えたら
ものすごい誇らしげだった笑 来年も絶対作ってくれると思う。
野菜はほくほくしてるのに、煮崩れしてないってのはうちだけ。おいしい。
他にも、肉を使わない揚げ春巻きやビーフン炒め、鶏から揚げなど
さすがうちの大家さんだなー。全部おいしかったです。
そして、毎日女6人とは顔を合わせているのですが、1人足りない!
娘を訪ねてアメリカに行っているとのことで、途中でテレビ電話をしましたよ。
ははは。いつものおばちゃん!
とっても良い大家さんに守られて生活できています。
毎日下に降りて、いってくるねって言える人がいるのはとても嬉しくありがたいです。
今年もどうぞよろしくお願いします!
0コメント