ホビロンの伝説



真夜中の力を振り絞って....1記事だけでも書こうと思います....。



孵化する直前にごめんね!したアヒルの卵、

「ホビロン/Hot Vit Lon」をご存じ??


この食べ物に関しては賛否両論とは思いますが、

賛否両論以前に人として信じられない!という人もいると思いますが

今真夜中なので、そんな様々な意見にかまっている余裕はないのです。


じゃーん!ででーん!ホビロン!

北部では殻を割って丸裸の状態で提供されますが、

ホーチミン市では殻付きのまま出てきます。

てっぺんをスプーンなどでコツコツして写真くらいの穴をあけましょう。

そして、まずはちゅっと汁をすするのが粋です。


あとは付け合わせの、塩にライムを絞ったタレや

タデの葉と合わせて食べるのが定番。

味については今全然思い出せないのですが、濃厚な部分と淡白な部分があって

....そんなかんじでとても美味しいです。


お店によってはタマリンドソースと炒めるところもありますが

ホビロンの風味を打ち消すので別に食べなくていいと思う。


ものによっては、無理!!ってほどアヒルの形になっているものもあるので

闇で食べるのをおすすめします。闇でなくとも、裸電球あたりですかね。


そして、本題は食べた後。

私も南部にきて初めて教えてもらったのですが、メコンデルタ地方(の一部)に伝わる噂によると


「食べたあとは、殻を握りつぶさなくてはいけない。そうしないとアヒルの赤ちゃんが天国へ行けない」そうです。

#え

#何それ

#え

#食べてるのに何それ


私の隣で食べていた子が、いきなりぐしゃり!!!って殻をつぶして

え そんなにぐしゃりと! と驚いて聞いたら、そういうことでした。

...........。

夢半ばで残念だっただろうアヒル。

成仏を願う気持ちも分かりますが、こんなぐしゃりと力を込めて.......。



もう何が何やらベトナム...。

こういうところが大好きなんですね、きっと。








0コメント

  • 1000 / 1000